やってしまいました!
ほんまにアホです。
ぼくは・・・
今、えも言えぬ悔しさが残ってます。。。

いったい何の話ですか?

アフィリエイトの中でセルフバックっていう手法があって、僕はそこで凡ミスして、お小遣いが飛んじゃったっていうお話です。
セルフバックって何?
「セルフバック」、別名「自己アフィリエイト」って呼ばれるアフィリエイトの方法です。
僕のようなアフィリエイト初心者にとっては手っ取り早く成果が出せる方法として有名なんですが、簡単に言えば、アフィリエイトをやっている人が自分自身で商品購入や申込みをすることで、報酬を得ることができるサービスです。
最初のうちは、アフィリエイトってよくわかんないし、どう売ったらいいのか、どんな風にすれば売れるのかわからないし、ブログ記事を書く作業だけでも大変なことなんですが、この自己アフィリエイトをやることで、簡単に報酬はGETできます。
なのでアフィリエイトでの成果を体験するにはよい手法だと思います。
なんせ、お客様は自分なんですから。
確実に成果が出ます(笑)
セルフバックができるASP
セルフバックで報酬を得たいならまずはASPの登録をしないとだめです。
同じ商品でもASPごとに報酬金額が違うので、 自分がセルフバックしたい商品で一番条件の良いものを選んでセルフバックすることをお勧めします。
有名どころのASPを紹介しますね。
A8net
ASP界の王様。 最多の案件数を誇っています。
管理画面は初心者の方でも使いやすいデザインとなっており圧倒的におすすめ。
afb
ここも超有名なASP。
A8に匹敵する案件数や会員数をほこるASPで、ここも初心者にとって安心なASPです。
アクセストレード
A8.netにはない案件を捜すときにはちょっと便利なので、複数のASPを使いたい人にはいいかも。
バリューコマース
Yahoo! JAPANをはじめとする有名広告主など提携案件もかなり多いですね。
セルフバックのやり方

①セルフバックページから利用(購入)してみたい商品を選択

②あなたがセルフバックから商品やサービスを利用(購入)すると成果報酬が発生

③ご自分の感想と共に広告を掲載し、紹介することが可能

上のやり方はA8ネットさんの引用だけど、だいたいどこも同じです。
セルフバックでどれくらいの報酬が得られる?
A8ネットで「セルフバック」を検索すると、たくさん商品が出てきます。
その中には、単価の安いものから高いものまでいろいろとあるのですが、自分がやりたいセルフバックをした分だけ報酬は稼げます。
だいたい1,000円くらいから数万円まであります。
なので、本気で取り組めば、10万円以上は稼げそうですね。
僕は、まだそんなにやっていませんが。。。
セルフバックで単価が高いのはどれ
セルフバックで単価が高いものは金融関係や保険関係になると思います。
今回の失敗談

今回の失敗談を語るうえで、「セルフバック」の説明をしておかなければならない話が進まないと思い、簡単にですがご紹介しました。
で・・・
で、ですよ、
僕は何をしでかしたかというと、A8ネットさんでセルフバックをしたい案件があったのでさっそく申し込んだんですね。
案件は、DMM FXさんの口座開設・新規取引で報酬が20,000円という高額報酬で、僕は兼ねてからFXの取引に興味があったのでこれはチャンスと思い口座を開設したんですね。

そして、無事口座を開設できて、あとは入金を行うところだったんですが、事件はそこで起きたんです。
今回の制約条件の中に、 初回入金が一括5万円なのに間違えて、最初に10,000円入金しちゃったんです💦💦
それにも、ちゃんと理由があって、もともとなけなしのお小遣いでためた10万円を入金するつもりだったのですが、スマホでの入金の際に手違いで入金できなくて、
何度か試してたのですが、どうもうまくいかず、何度か試しているときに10,0000を間違えて、10,000円と打ち込んでしまい、その時に限って入金できちゃったんですね。
で、その直後に残りの金額を入金したのですが、そこでフッと制約条件のことが頭によぎったんです。
なんか、やばい予感・・・
で、恐る恐る条件を確認してみたら、初回入金50,000円となっているじゃないですか!!!
うぉーーーー!!
頭を抱えました!!

まじか・・・
やってもた!!
もう後の祭りです。
これで、もらえたはずの報酬が水の泡と消えました。
あー腹立つ!!
アホすぎる自分に腹を立てましたが、どうしようもないです。
成果条件の確認をしておきながら、ちょっとした手違いでせっかくの報酬がもらえないなんてありえないですね。
でも、やってしまったのは自分です。
自分の身は自分で守るしかないと、常々言っている僕なので人のせいにはしたくないですが、
スマホのせいにはしたいです!!
いや、スマホのせいさせてください!!
じゃないと怒りが収まらない。
で皆さんにも、もし「セルフバック」をされる時がありましたら、必ず成果条件を確認して行ってくださいね。
じゃないと、僕のようにどこにもあたることのできない悔しさを経験しちゃいますので。。。
セルフバックの注意点
では、悔しい思いも持ちながら、自分のためにも注意点を調べておきました。
クレジットカード広告について
一件申し込むと1万円以上の案件も中にはありますが、何枚も一度に作ることは信用情報に傷がつくかもしれないのでご注意ください。
成果条件をしっかりと読む
これは今回の自分の失敗談と同じですが、成果条件をしっかりと読んでおかないと、報酬がもらえないこともあります。
僕の体験談以外にも成果条件を見ずに片っ端から申し込んでしまうと、 同じ広告主の商品の場合では、いくつ申し込んでも、初めの一回分しか報酬がもらえませんので注意が必要です。
FX広告のセルフバックについて
FXは最初に取引をしないといけない場合が多いですので、ちゃんと勉強してから取引しないと損することもあります。
っていうか、大損することもあります!
継続して稼ぐことが出来ない
例えば1人で何回もクレジットカードの申し込みをすることはできません。
他のASPから申し込んでも、既に広告主の企業に情報が行っているので反映されることもないので、セルフバックでの報酬は1案件1回限りなので継続はできません。
報酬支払いが遅い
成果報酬をすぐにもらえることはあまりないです。
だいたい2~3ヶ月ほどかかることが多いので、忘れたころに入金されてる感じになると思います。
そのあたりも事前にチェックが必要ですね。
まとめ
「セルフバック」の失敗談はいかがでしたか?
たぶん僕のような間抜けな失敗をされる方は少ないと思いますが、ちょっとした事で報酬をもらえないってことは多々あると思うので、しっかりと事前にチェックしておくことが必要だと思います。
そして、なによりも「セルフバック」ではなく、普通に成果報酬をいただけるように頑張ってブログを書いてきましょう。
僕もまだまだ新米なので、、、
おっさんだけど・・・
頑張っていきたいと思います。
コメント