
歌の練習っていつもどこでやっていますか?

そうですね。。。
カラオケいったり、家でスマホ見ながら歌ってみたりかな・・・

だよね。
カラオケは一人で行ったりしますか?

一人ではいかないですよ~。
なんかさみしいじゃないですか!!

たしかに、さみしい感じは売るけど、もし歌をうまくなりたかったら一人カラオケをお勧めするよ。
一人カラオケのすすめ
カラオケボックスがこの日本に定着してもう何年になるんでしょうか。
むかしむかし、1970年ごろに8トラックのカラオケマシーンを
日本人のバンドマンが開発したのが起源とされているんだけど、
その当時は、まだカラオケボックスなんてなくて、ホテルの宴会場やスナックなんかに
置かれていたんだって。
だいたい1曲で100円くらいしてたみたい💦
かなり慎重に歌を選ばないとすぐにお小遣いがなくってしまうレベルだよね。
まあ、それでも、歌好きのサラリーマンなんかに人気がでて、
カラオケが世間に認知されていったみたいです。

そんな時代を経て、今ではカラオケボックスが当たり前の時代になって
一曲いくらの時代から、1時間歌い放題のでいくらの時代になりました。
カラオケマシーンの性能もむちゃくちゃ高性能で、
最新のカラオケではAIが歌のうまさを判定するところまで来てます。
ほんと、いつか人間いらんようになるんとちゃうかな~・・・
ってほんと最近思います。
まあ、それはさておき、今はカラオケ料金がすごく安い時代なので、
ぼくたち歌好きは、積極的にカラオケボックスを使うべきなんですね。
楽器の練習にカラオケを使うのはむずかしいかもしれないけど、
(最近では、楽器貸し出しのカラオケもあります)
歌は手ぶらで練習に行けるので、正直スタジオをわざわざ借りる必要もないし、
スタジオ料金はたかいし、飲食禁止だし、
お気軽には使いにくいです。

カラオケとスタジオどっちがいい?
歌を本気で練習するなら、そりゃスタジオでしょう!!
って声が聞こえてきそうですが、そんなことないいですんね。
先ほど言ったように、バンドの練習や、楽器の練習ではカラオケボックスは使いにくいかもしれません。
ドラムなんかはまず無理ですよね。
でも、歌やボイストレーニングはカラオケで十分です。
一般的なスタジオ料金(利用料金)は各スタジオの広さや時間帯によっ違いますが、
通常、1時間1800円〜3000円くらいが相場と言われています。
大人数で借りるなら割れますが、一人なら、高すぎますよね。
カラオケだと、最近やすくて人気の「まねきねこ」なんかだと、もし朝いけるなら、
9:00~12:00までの時間帯なら朝30分で、なんと・・・
10円です。
12時まで使っても30円です!!!
ありえへんレベルですよ。
まあ、ワンオーダー制だったはずなので、飲み物代を入れても数百円程度だと思います。
詳しくはまねきねこで調べてね。
「まねきねこ」ほどでなくても、有名なカラオケボックスもフリータイムでも1000円はしないはずです。
しかも、オリジナル曲を歌うなら、カラオケ曲になっているようなプロ以外の方にとっては
練習は無理かもしれませんが、ボイストレーニングやカラオケをうまくなりたい人にとっては
問題ないですよね。
なので、歌うたいの僕たちにとっては、カラオケの方がスタジオよりいいですね。

ボイストレーニングは一人カラオケで!
このブログを読んでくださっている皆さんは、ボイトレはどこでやっていますか?
自宅の部屋でしょうか?
それとも、河川敷とか屋外で大きな声が出せそうなところでしょうか?
車の中っていう人もいるかもしれませんね。
ボイストレーニングも、歌の練習も共通しているのは、
声があまり出せない場所では練習してはいけないことです。
声を大きく出せない場所で練習やトレーニングを行うと、声を痛めてしまう事があります。
小さな声をで練習するんだから、声帯を痛めないって思われる人もいるでしょうが、
逆なんですね。
声をちゃんと出せる場所でしっかりと声を出さないと、
たとえばピアニッシモでの発声であっても、体の支えと声帯をしっかりと閉じなければならないので、
単に口先だけで小さく歌うのと、歌で使うささやく声とでは響きが違うからなのです。
それを、わからず、家の中で家族や隣近所に気を使って練習してもいい発声練習はできません。
なので、一人カラオケがバッチリなんです。
友達と一緒にいってボイトレはやりずらいだろうし、もしボイストレーナーについてレッスンしているなら別ですが、
誰にも習わず、一人で練習するなら、せめて歌える環境は作らないとダメですね。
カラオケボックスであえてマイクを使わない
カラオケボックスで練習するからと言って、マイクを使って練習する必要はありません。
むしろ、一人カラオケで、ボイトレをやる気になったら、
あえて、マイクは使わず、自分の生の声だけ練習することをお勧めします。
マイクの使い方を練習するのは後からで十分です。
まずは、しっかりと自分の声だけでトレーニングするべきだと思います。
ミニキーボードを持っていく
ミニキーボードって知ってますか?
カバンに入るサイズの小さなキーボードがあります。
値段も安いので、それをアマゾンとかで買って、カバンに入れてカラオケに行きます。
僕は毎回そうしていますが、そのキーボードを使って音階練習を30分ほど行って、
最後に少しだけ歌って帰ります。
キーボードが弾けない方は、音階練習用の音源を用意して、スマホから流して練習するのもありですね。

個人練習用 ボイストレーニング12分コース
練習時間は1時間以内
一人カラオケで、ボイトレを行うなら、時間は30分から1時間以内で行いましょう。
一人だと、どうしてもなっとするまで練習しがちなんですが、
楽器と違って、声は生身の体を使うので、一度に使いすぎると痛めてしまいます。
声帯を使いすぎると、ポリープなどの病気になりこともあります。
しっかりとした発声法であっても、歌いすぎは禁物です。
一度の練習は1時間程度に収めましょう。
練習はできれば毎日
一度の練習は短くといいましたが、練習の頻度は多く取った方がいいと思います。
できれば毎日、30分程度のボイトレをお勧めします。
毎日やることで、歌うための筋肉も動きやすくなるし、いい感覚を忘れにくくなります。
なので、できれば毎日、短い時間でボイトレを続けてみてはいかがでしょうか。
安いカラオケなら、30分が最低料金になるので、それに合わせて通ってみるのもありだし、
毎日通うのが恥ずかしいなら、何店舗かカラオケボックスを見つけておいてルーティンで回るのもありかも。
ほんとは、自宅で大きな声が出せたら一番楽だけどね。
コメント