
我が家には、ピースケとエマというインコが二羽一緒に住んでいます。
毎日、帰宅してケージから出すと、肩に乗ったり、頭の上に乗ったりイタズラ大好きですが、めちゃくちゃかわいい家族です。
家庭にペットがいるってほんとに癒しになりますね。
今回は、インコの飼い方などをまとめてみました。
セキセイインコの飼い方:種類・寿命・値段まとめ
鳥類のペットして、とても飼いやすくて人懐っこいセキセイインコ。
我が家にも「ピースケとエマ」という名のセキセイインコが二羽います。
お兄ちゃんのピースケが3歳、妹としてやってきたのがエマ2歳。
彼らが家に居てくれているおかげで毎日にぎやかに過ごせています。
指にのってお話したり、肩や頭の上に乗ったり、僕のギターの弾き語りに付き合ってくれたり、我が家にとって欠かせない存在で、家族みんなのアイドルになっています。
もしこれからインコを飼ってみたいと思っている方の参考になればと思いまとめてみました。
インコの種類と値段は?
ひとえにインコといってもその種類はたくさんあって世界には約330種類のインコがいるとされています。
インコは種類によって値段が大きく違ってきますし、オウムまではいかなくても大型のインコになってくると寿命も値段も高くなっていきます。
どんなインコを迎え入れたいのか、インコがちゃんと寿命を全うできるまで飼っていけるのか調べてから迎え入れて上げて欲しいと思います。
セキセイインコとは
インコの中でも一番ポピュラーな種類です。
オーストラリアが原産の鳥で、セキセイインコという名前の由来は背が黄色と青色になっていることからと言われています。
体長は18-23cmほどで、スズメより少し大きくて、寿命は平均5~10年と言われています。
健康管理などに気を付けていれば13-15年生きることもあるそうです。
さらにギネス世界記録での最高年齢は30歳であることが確認されているんだって。
オウム並みだよね。すごい!!
特徴は何といっても、おしゃべりが得意です。
小型インコの中では最もしゃべるのを得意とする鳥がセキセイインコなので、おしゃべりを覚えさせたいと思っている方はセキセイインコがおすすめです。
ちなみに、我が家のセキセイインコの「ピースケ」(オス)はすごくおしゃべりが得意です。
家族みんなの声を真似ている感じがします。
僕や息子の声は低めに、妻や娘の声は高い声を使って話します。
特に息子の名を呼ぶ妻の声は、聞き間違えるほどめちゃくちゃに似てます!
特定の言葉を覚えさせるには、毎日少しずつ同じ言葉を繰り返すことで覚えていくようですが、我が家は特に教育していませんが、家族の名前をはっきりと発音します。
ただ、僕の名前は憶えてくれていません・・・?
それ以外にも日常の会話なども結構たくさん話してくれるので、ほっておいても言葉は覚えて喋りだすると思いますよ。
ちゃんと覚えさせる事も楽しいと思いますが、予期せぬ言葉を勝手に覚えて話すインコもすごく楽しいですよ!
セキセイインコの飼い方
セキセイインコをペットショップから連れて帰ってきて、箱から出す前に、プラスティックケースに木くずなどをひいて置いてください。



僕が迎え入れた時は真夏だったので、あまり室温を気にすることはなかったですが、
気温の低い時期に迎え入れた時は、部屋を暖めてあげてくださいね。
セキセイインコはもともと“暖かい地域に住んでいる鳥”なので、ヒナの時はもちろんですが、大人になっても気温が15℃を下回るような寒さには耐えることができないため、部屋の中を温めておいてあげないとダメです。
なので、室温などもこまめにチェックしておき必要であればヒーターも購入しておきましょう。
セキセイインコの餌
おすすめは、フリーバード プレミアムバードフード ペレット S4 フルーツ&ベジタブルです。我が家の子たちもおいしく食べてくれていますし、健康にもいいです。
Amazonでは売ってませんでした。
ヒナから無事に育って大人になってくると、成鳥用のケージに移してあげましょう。
ヒナの時と同様、寒さには弱いので室温の調整や、ケージ内を温かくしてあげる工夫をしてくださいね。
大人になったインコで、やんちゃな子はケージから出ようとして、クチバシで餌や水などの入り口を自分で開けようとします。
勝手に飛び出して、家の窓から飛んで出てしまうと、インコがパニックになって自分では戻ってくることができません。
人間の手で育てられたインコがいきなり自然界で生きていけるどうかわからないし、
何より、さみしいのでですね。
ナスカンなどで、ケージの窓を勝手に開けられないようにしておくことが必要です。
餌と水は毎日チェックして切らさないようにしてください。
ケージが不潔だと臭いも出てくるので、毎朝敷き紙を交換し、週1回くらいはケージを掃除してあげましょう。
敷き紙を交換する時に、フンに異常が無いか(いつもと違ってないか)をチェックしてあげてください。
気温が高い時はベランダの外で日光浴させたり、寒い時は日の当たる場所を選んで室内で日光浴させてあげましょう。
あと、一日に30分から1時間程度はケージから外に出して遊ばせてあげてください。
ずっとケージの中ではストレスがたまるみたいです。

ぼくのギターの弾き語り練習にいつも付き合ってくれています(笑)

ヒナの育て方などを詳しいサイトです。僕も参考にしたのでわかりやすいです。
セキセイインコの種類
インコの種類は先ほど330種類と言いましたが、セキセイインコだけの種類もじつは結構たくさんあって、色や模様、大きさによって種類が違っているんです。
色のバリエーションは5000種類もあると言われています。
値段はセキセイインコのタイプによって変わります。
種類を見分けるためにの「アイリスリング」(Iris ring)とは?
セキセイインコの種類を見分けるための一つとして、「アイリスリング」があります。
「アイリスリング」とは、セキセイインコの白眼の部分のことで、雛のときはほとんどアイリスリングありませんが、生後半年ほどで現れてきます。
「ハルクイン」という種類だけ大人になっても「アイリスリング」がありません。
なので、「アイリスリング」の有無で、「ハルクイン」とそのほかに分けれますね。
アイリスリングあり

「アイリスリング」があるインコは怒ると黒目が小さくなるので感情がわかりやすいのが特徴。
アイリスリングなし(ハルクイン)

つぶらな瞳でかわいいのですが、感情がわかりにくい
セキセイインコの性別の見分け方
インコの種類の中では一番性別が分かりやすいとされるセキセイインコですが、
生後間もないヒナのうちから性別を確実に見分けることは、とても難しくベテランでも間違えることがあるようです。
なので、飼ってから自分の思った性別でなかったとしても、最後まで飼ってあげる気持ちを持って迎え入れてくださいね。
大人になると、鼻の色で区別ができるようになります。
オスの場合は鼻の色が青色になり、メスはベージュ(茶褐色)になります。

セキセイインコの値段・寿命
セキセイインコのタイプ別の購入価格と凡その寿命の一覧です。
あくまで参考ですので、ほんとに飼う時はペットショップで確認してください。
個体の大きさや色の希少性などで値段は変わってきます。
タイプ | 値段 | 寿命 |
---|---|---|
ノーマル (並セキセイインコ) | 1,000~3,000円 | 平均5年~10年 |
オパーリン | 2,000~5,000円 | 平均5年~10年 |
パイド | 4,000~6,000円 | 平均5年~10年 |
レインボー | 4,000~6,000円 | 平均5年~10年 |
ハルクイン | 3,000~6,000円 | 平均5年~10年 |
アルビノ | 8000円~10000円 | 平均5年~10年 |
巻き毛セキセイ (羽衣セキセイ) | 4.000円~6.000円 | 平均8年~10年 |
ジャンボ セキセイインコ | 9,000~12,000円 | 平均8年~15年 |
セキセイインコの種類
たくさんあるセキセイインコの種類のなかで、ぼくが気になる種類のものをピックアップしました。
ノーマル(並セキセイインコ)
.jpg)
ほぼ原種のセキセイインコで、後頭部から背中にかけて黒いしま模様があり、風切羽に黒い縞模様があるのが特徴です。
最近は数が少なくなってきているそうですが、インコのイメージはこのカラーだと思います。
オパーリン

ノーマルと似ていますが、ノーマルにある黒い縞模様が、頭部から背中にかけて抜けています。または「V字型」の模様になっているオバーリンもいます。
背中は胸と同じ色が出ます。
性格的には比較的おとなしい性格の子が多いようですね。
パイド
「色抜け」という意味で、羽やお腹など部分的に色が抜けています。
頭の色が黄色の場合は、お腹も一部黄色になっていて、頭が白色の場合はお腹の部分が一部白くなっています。
レインボー

頭が黄色のオパーリンのことをレインボーと呼ばれています。
虹のように色が変化していくのでとてもきれいですね。
全体的に淡い色合いのものを「パステルレインボー」といい人気があります。
ハルクイン

「アイリスリング」がなく、大人になってもつぶらな瞳のままの目で、背中と羽の黒模様がまばらに抜け、頭部に模様がありません。
また、目の周りに模様があるのが特徴です。
写真は右側のハルクインです。
アルビノ

メラニン色素が全て欠陥している珍しい品種(突然変異個体)ですが、現在は品種として確立されています。
目の色素もないため赤い目をしているのが特徴です。
目が弱いため日差しの強い日光浴は避けてあげましょう。
巻き毛セキセイインコ(羽衣セキセイ)

日本で誕生した品種。頭や背中の羽が巻き毛になっています。
頭部に逆立った羽毛が現れる梵天(ぼんてん)や、背中や腹部にも逆立った羽毛現れるタイプもあります。
ジャンボセキセイインコ
その名の通り、普通のセキセイインコより一回り大きいタイプです。
おっとりとした性格の子が多く、おでこが出っ張っていて目が隠れているように見えるのが特徴です。
まとめ
セキセイインコは人懐っこい鳥です。
飼い主だけでなく誰とでも仲良くなるようで、うちに遊びに来た友人にもすぐに興味を示して寄っていきます。
特に雛鳥の時から愛情たっぷりに育てられた場合は、人間に対して強い忠誠心を持つのだそうで、彼を見ていると育て方は間違ってなさそうだと安心しています。
オスのほうがよくしゃべりますし、言葉を覚えるのも早いですね。
我が家ではメスのエマちゃんはおしゃべりは苦手です。
ケージから出して遊ばせると元気に飛び回り肩や頭に乗ったり、指の上で遊んだりと、
最高にかわいいです。
飼い始めた頃、彼らが床で遊んでいたりすると、誤って踏んでしまいそうになることもありました。
最近は気を付けていますが、油断をすると大きな事故になりかねないので、
ケージから出しているときは彼らの動きに注意を払っておいてください。
セキセイインコの寿命は大型の鳥と比べて、そんなに長くはないのがさみしいところですが、
一緒に過ごす時間を大切にしてやりたいと思います。
コメント